歯周病のお口のにおい
blo1

歯周病によるお口のにおいの特徴を3つ紹介してます。

生臭い、魚や野菜が腐ったようなにおい
歯周病の口臭の特徴は生臭い、魚や野菜が腐ったようなにおいです。
代表的な歯周病のにおいといわれています。
玉ねぎが腐敗したような悪臭と例えられることもあります。
生臭い、魚や野菜が腐ったようなにおいは「メチルメルカプタン」という成分が原因です。
なおメチルメルカプタンは毒性が強いです。
そのため、歯周病の症状を進行させてしまう要因となります。

卵が腐敗したにおい
卵が腐敗したにおいも歯周病の口臭の特徴です。
これは「硫化水素」が原因です。
実際に卵が腐ったときにも硫化水素が発生するため、このように表現されることがあります。

生ごみのようなにおい
最後に紹介する歯周病のにおいは、生ごみのようなツンと鼻につくものです。
この口臭の原因は「ジメルサルファイド」という成分によるものです。
歯周病でないのに生ごみのようなにおいがした場合、内臓疾患の可能性もあります。

Related Posts