歯周病の4つの予防法
blo1

普段の生活を注意することで、歯周病は予防できます。本項では、予防法を紹介します。主に、以下4点です。
歯周病を未然に防ぎたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

【歯周病の予防法1】丁寧な歯磨きをする
歯周病の原因となる歯垢(プラーク)は、口の中が十分に清掃されていないことで増えていきます。
そのため、毎日丁寧な歯磨きをして口の中を清潔に保つことが、歯周病の予防になるのです。
汚れは、歯と歯ぐきの間など歯ブラシが届きづらい場所に多くできるので、意識して磨くことをおすすめします。
また、寝ている間は唾液の分泌量が落ちるので、夜の歯磨きは特に丁寧に行いましょう。
歯科医院でブラッシング指導を受けると、磨き残しや歯磨きのクセを教えてもらえます。

【歯周病の予防法2】定期的に歯科医院で歯石を取る
ワンシーズンに1回くらいは歯科医院で、歯垢(プラーク)や歯石を取ってもらいましょう。
セルフケアだけでは、お口の汚れを落としきることができません。歯科医院では、スケーリングやPMTCといった方法で、歯垢(プラーク)や歯石を落とす処置を行います。

【予防法3】生活習慣を見直す
生活習慣に問題があると、免疫力が落ちて歯周病にかかりやすくなります。
例えば、
・疲れやストレス
・偏りのある食生活
・喫煙の習慣
などに心当たりがある方は要注意です。
また、栄養バランスのとれた食事をとることにより、免疫力を上げ細菌に負けない体を作ることができます。
なお、アルコールやタバコは歯周病を悪化させる原因と言われているので、過剰摂取しないようにしましょう。

【歯周病の予防法4】ストレスを溜めない
歯周病を予防するには、ストレスを溜めないようにしましょう。ストレスにより全身の免疫力が低下することで、病気が発症しやすくなるためです。
免疫力を高めることは、歯周病予防に繋がります。そのため、休息を取る、趣味に没頭するなどして、ストレスを溜め込まないことが大切です。

Related Posts