歯周病について 2023年4月7日 白い汚れ(プラーク)や歯石がついている 歯肉の色が、赤みがかりブヨブヨしてきた 歯を磨いたり、食物をかじったりすると歯ぐきから出血する [図8] 歯と歯の間に物が詰まりやすい 冷たいものがしみるようになってきた 歯ぐきが下がって歯が伸びたようになってきた 歯がぐらつく 時々歯ぐきが腫れて [図9]、押すと膿が出る 口の中がネバネバする 口臭がすると言われる 歯周病 Related Posts 局所的なリスクファクター(口腔内の環境など) 19 7月 2023 歯周病の予防 13 3月 2024 歯周病は感染症 24 5月 2022 ひらい歯科の特徴 21 6月 2024 きちんとみがけていないのかも!? 28 11月 2022 歯周病の進行過程 10 3月 2023 プラークは細菌の塊 06 6月 2022 口の中の病気が全身に影響 09 2月 2024 日本歯周病学会 指導医・専門医 06 5月 2022 口臭 27 5月 2023 全身の健康への影響 13 9月 2023 歯周病も口臭の原因 15 6月 2022 唾液簡易検査 06 7月 2024 歯茎の変色原因 17 7月 2022 歯科治療におけるコンセプト 10 6月 2024